制作の経緯
ベッドで寝るときにiPadや飲み物を置きたいと思ったので、DIYして作ることにしました。

準備物
商品名 | 購入場所 | 価格 |
---|---|---|
コーナン オリジナル パイン集成材(ラジアタ) 250 × 18 ×1820mm | コーナンPro | 2,480 + tax |
キャスター × 4 | コーナンPro | 240 + tax |
木ダボ × 4 | コーナンPro | 32 + tax |
ねじ × 4 | コーナンPro | 100 + tax |
ボンド | ダイソー | 100 + tax |
合計金額 | 2,952 + tax |
●パイン集成材(ラジアタ) 250 × 18 ×1820mm

●キャスター × 4
●木ダボ × 4
●ねじ × 4
●ボンド

基本情報
ベッドの高さ | 46cm | A |
ベッドにかぶさるサイドテーブルの長さ | 38cm | B |
テーブルの大きさ(縦) | 25cm | C |
テーブルの大きさ(横) | 40cm | D |
テーブルの大きさ(高さ) | 55cm | E |
本棚の幅 | 8.5cm | F |
キャスターの高さ | 3.5cm | G |

制作手順
木をカットします。(今回はコーナンでカットしてもらいました)

天板と縦板へダボ用の穴をあけます(今回は10mmの穴をあけました)
~天板~

~縦板~

次にすべての板をやすり掛けしていきます。
今回は#80⇒#120⇒#240の順に細かさを上げてやすりました。

やすりがけがすべて終わったら濡れ雑巾で軽く拭き上げて乾燥させます。

乾燥したら板を塗っていきます。
今回は「亜麻仁油」を塗っていきます。
板の自然な風合いは残しつつ、コーティングができるので気に入って使っています。
(匂いがすごいので、必ず換気のできている場所で行ってください)

塗作業。

組み立てます。
裏面は見えないのでねじで止めます。

ブックスタンド用仕切り板の設置も行います。

天板設置用ダボ穴にボンド挿入。

木ダボ挿入。

天板を設置。


はみ出した木ダボカット。

やすりがけ。

木ダボ部分に「亜麻仁油」を塗ります。

底板裏面にキャスターを付けます。

天板裏面に照明器具を設置するので、金具をねじで取り付けます。

照明器具を取り付けます。

照明器具の裏面には磁石をくっつけて取り外しができるようにしています。

使用してみてのレビュー
自分で設計をしたので、ベットにピッタリ合わせることができたことがよかった。
キャスターをつけることで、移動もしやすく、今気になっている本をすぐに読むことができる点も◎。


本ベッドで読む際の間接照明もよかったです。

まとめ
コロナ禍で外出が思うようにできないので、自宅での過ごし方をよく考えます。
自分一人の時間をどのように過ごすか、考えさせられます。
とりあえず、コーヒーでものんでゆっくり過ごしていこうと思います。
